ログハウス
ログハウスの網戸(アミド)

本日はログハウス用のアミドの取付です。 日本の窓は引き違いタイプが多く、アミドも通常は窓の外側に付いています。窓の開閉は非常にラクなんですが、外からアミドが見えるので、家の外観を損なっていると言えなくもありません。しかし […]

続きを読む
ただのエッセイ
ハンドメイドのポスト

3年ぶりにポスト作ってます ハンドメイド・ポスト通算第4号。あとは細かい仕舞いと塗装仕上げです。

続きを読む
現場から
トレーラーハウスにウッドデッキとアルミテラス

ゴールデンウィーク明けにバタバタと決まったウッドデッキ3件。段々と大きくなって、やっと最後の1件が完成しました。おしゃれなトレーラーハウスに広いデッキ。 ゆったりしたテーブルセットのコーヒーブレイクは最高ですね。 休日別 […]

続きを読む
ただのエッセイ
手作りティディベア

我が事務所にクマが仲間入りしました。 去年、森の中のミニログハウスをやらせて頂いた、ティディベア作家の「さりりんら」さんの作品を大変気に入り、譲って頂きました。 見てるだけで、とても癒されます。

続きを読む
ログハウス
ログハウス体験会終了しました

9月26、27日の土日、八ヶ岳むらはま工房でおこなわれた体験会の模様です。 今回はバイクガレージ仕様ということで全面ベタ基礎を打ち、入り口はスロープにする予定です。 前回、八ヶ岳事務所のオープンイベントとして行ったのが5 […]

続きを読む
現場から
茶室利用のミニログハウス

夏に茶室利用のミニログハウスを建てることになり、図書館で茶室関係の本を片っ端から借りてきました。 本格的な茶室を作るわけではありませんが、ちょっと勉強しています。

続きを読む
八ヶ岳情報
八ヶ岳高原大橋の近くに新事務所をオープンしました!!

八ヶ岳むらはま工房 代表の村浜卓司です。 さて、今回は当社の大きな挑戦について書きたいと思います。当社は夫婦で行っている個人ビルダーとして、ここ八ヶ岳で頑張ってきましたが、このたび、北杜市の観光スポットである八ヶ岳高原大 […]

続きを読む
ただのエッセイ
2×4商社、薪ストーブ作家、ログハウス工場見学の1日

きのう今日と、あいにくの雨となりましたが、現場が動かない分、色んな会社とアポを取り、有意義な商談をさせていただきました。 26日9時は、長野県松本市にあります、ツーバイフォー建材商社へ。 かなり大規模な工場に在庫が豊富に […]

続きを読む
現場から
雪害で倒壊したカーポートを解体する方法

私の住んでいる長野県茅野市(標高850メートル)では、一昨日またしても30センチほどの積雪になりました。※現在は山梨県北杜市高根町幸い水っぽい雪だったこともあり、今日には雪がすっかり溶けて、ほとんどの道路でもスタッドレス […]

続きを読む
薪ストーブ
レンガ製ロケット・ストーブ見学 (軽井沢のカフェ)

先日、またまたロケット・ストーブの見学に行って参りました!  場所は長野県軽井沢町追分のカフェ、「だぁーちゃ」さんです。今回でロケット・ストーブの見学は3台目。 1台目は山梨県北杜市長坂の「キッチン・オハナ」さん。2台目 […]

続きを読む
ログハウス
小淵沢のログハウス12帖

小淵沢で12帖のミニログハウス&ウッドデッキを施工しました。キットは、BIG BOXのメリです。 ログハウスの玄関前のウッドデッキはオプションです。デッキのステップをかなり上りやすい勾配で作りました。 ちなみにこのログハ […]

続きを読む
ただのエッセイ
オリンピックの招致成功に思う

2020年オリンピックが東京に決まり、経済効果、聖火ランナーなどの話でメディ アが早くも盛り上がっています。一方で原発問題がまるで何の問題もないかのような安倍首相のスピーチに、多くの国民が違和感を感じていることでしょう。 […]

続きを読む
八ヶ岳情報
価値ある林業の資料が保存の危機に!

本日は木曽福島市にあります、旧木曽山林高校とその裏山になります、城山県有林の視察に行ってまいりました。 旧木曽山林高校に行ってまず目を惹いたのは、この巨大なジオラマ。 写真は長野県木曽谷の模型で、左下が塩尻、右上が岐阜県 […]

続きを読む
八ヶ岳情報
森林・林業セミナー(育苗、造林)

昨日9月3日火曜日から金曜日までの4日間、再び長野県林業総合センターにて森林・林業セミナーを受けています。センターには様々な展示がありますが、面白いのは色々とウンチクを書いた無垢材のプレート。 写真はオークの無垢材。書い […]

続きを読む
ただのエッセイ
ロシアの週末別荘ダーチャの本

むかし何かの本で読んだのに、「ロシアでは『ダーチャ』という質素な週末別荘を2人に1人が持っていて、週末や夏季休暇になると、都会の喧騒を離れ、ダーチャで家庭菜園をしながら、ゆったり過ごす」というのがありました。 当時、これ […]

続きを読む
八ヶ岳情報
長野県の森林計画制度

 今日からまた4日間、森林・林業セミナーが始まりました。7月から毎月4日間、12月まで合計30日の日程です。場所は塩尻市の、長野県林業総合センター。 県産材利用の促進を謳っているだけあって、建物には信州産カラマツがふんだ […]

続きを読む
八ヶ岳情報
ドラム缶製炭の体験記

本日はドラム缶製炭の実習です。横向けにおいたドラム缶の裏面を10センチ繰り抜いてステンレス製煙突を挿し、前面に炭にしたい木を入れる入り口を繰り抜きます。入口の前を耐火レンガの障壁で覆いますが、真ん中2個だけは取り外せるよ […]

続きを読む
おしらせ
木材はなぜ収縮する?

今回は木材についてですが、えー・・・木材って、痩せますよね?(ざっくりすぎますか) 木が収縮して隙間が空いたりするというのは、木工をされている方に限らず、一般的にも知られています。 ログハウスの場合、この木材の収縮によっ […]

続きを読む
現場から
セルフビルド・スクールin長野県信濃町

7月24日から5日間の長野県信濃町遠征を終え、やっと八ヶ岳に帰ってきました。いつも出張ではノートPCを持ち歩いていましたが、今回はお試しにタブレットとスマホのみにしてみたのですが・・・結果、タブレットではブログの更新が大 […]

続きを読む
ログハウス
釣堀の水面に浮かぶログハウス

 数年前になりましたが、セルフビルドのお客様に、6帖のログハウスを5棟納品しました。設置場所は栃木県那須塩原市の関根養魚場という釣堀りで、なんと5棟のうち4棟は池の上にイカダを浮かべ、その上に設置するらしいのです。 「御 […]

続きを読む