ログハウス

サウナ
サウナ小屋キット - サーレラ11㎡ サウナ室+脱衣場

八ヶ岳周辺施工限定!サウナの本場フィンランドから、サウナを知り尽くしたヒルシセット社のサウナ・ログハウス第一弾をお届けします。 サーレラ11㎡ サウナ室+脱衣場フィンランド製薪ストーブ付き このマシンカット・ログハウスは […]

続きを読む
ログハウス
ログハウス風除室の完成

先日から書いたログハウス玄関の風除室が完成しました。(といっても未塗装ですが) 正確にいうと、風除室ではなく単なる玄関というべきかもしれません。というのが、風除室は玄関に入る前に雨風を凌ぐ、また雪で玄関ドアが開かなくなる […]

続きを読む
ログハウス
ログハウスの再塗装

築20年以上のログハウスの再塗装と屋根葺き替えをやりました。もう以前の塗料は完全に劣化し、無塗装といってもいい状態になっています。以下は塗装前の写真。 塗装には足場を掛けるので、屋根葺き替えと同時に行うと、とてもお得です […]

続きを読む
現場から
ログハウスのリフォーム

春から夏に掛けて、中古住宅を購入された方のリフォームの依頼が増えてきます。今回は北杜市小淵沢にて中古のポスト&ビームのログハウスを購入された方からのリフォームの依頼。1Fが16坪、ロフト付きの素敵なログハウスです。 築2 […]

続きを読む
八ヶ岳情報
八ヶ岳高原大橋の近くに新事務所をオープンしました!!

八ヶ岳むらはま工房 代表の村浜卓司です。 さて、今回は当社の大きな挑戦について書きたいと思います。当社は夫婦で行っている個人ビルダーとして、ここ八ヶ岳で頑張ってきましたが、このたび、北杜市の観光スポットである八ヶ岳高原大 […]

続きを読む
おしらせ
木材はなぜ収縮する?

今回は木材についてですが、えー・・・木材って、痩せますよね?(ざっくりすぎますか) 木が収縮して隙間が空いたりするというのは、木工をされている方に限らず、一般的にも知られています。 ログハウスの場合、この木材の収縮によっ […]

続きを読む
現場から
セルフビルド・スクールin長野県信濃町

7月24日から5日間の長野県信濃町遠征を終え、やっと八ヶ岳に帰ってきました。いつも出張ではノートPCを持ち歩いていましたが、今回はお試しにタブレットとスマホのみにしてみたのですが・・・結果、タブレットではブログの更新が大 […]

続きを読む
ログハウス
住宅ログハウス・キットの搬入

本日は長野県の黒姫高原にて、ログハウス・キットの搬入です。現場の敷地手前の進入路が狭いため、クレーン車が敷地奥まで入れず、仕方なく道路際からアームを伸ばして入れることになりました。基礎と道路の間のあまり広くない部分に10 […]

続きを読む
現場から
BIG BOX体験会(栃木市西方町)

またまた体験会です。怒涛の3連続体験会の2本目。栃木県西方町の、森の中の広い土地です。ここに施主さんがテントを張って野営しながら、知り合いの建設会社さんと一緒にログハウスを建ててます。とても寒かったですが、現場では焚き火 […]

続きを読む
現場から
BIG BOX体験会(宇都宮その2)

本日のセルフビルドスクールの模様。 雨の予報の中、長野や茨城からも参加していただき、大盛況のうちに無事終了することができました。 思えば、ログハウスに魅せられてから20年。それを本業にするため、北関東に来て7年。あっとい […]

続きを読む
現場から
BIG BOX体験会 (宇都宮)

本日の体験会は、雨の予報にも関わらず大盛況!結局午前中少し降ったぐらいで、また今回も1日で棟上げまで行ってしまいました。 棟木に登ってるのが私ですが、写真撮るから調子こいて登ったわけではありません。上に登ってビス止めをし […]

続きを読む
現場から
住宅ログ積み応援

石井建設さんのログ積みの応援です。112ミリ厚のログは骨身にしみる重さです。20代は7メートルまでかつげたのに、今は4メートルの材でヒーヒー言ってます。 社長の息子さんがすごいパワーで一人で運ぶので、こちらも死に物狂いで […]

続きを読む
現場から
ログハウスの地鎮祭

那須塩原。BIFBOX現場にて、雨の中の地鎮祭。西洋建築のログハウスですが、日本人ならではの、こういった神事もいいもんです。 地鎮祭とか、上棟式とか、近年は省略することが多いですが、私は好きです。

続きを読む
ログハウス
ログビルダーさんの自宅

写真は、以前からお世話になっている、松井田妙義のログビルダーである小山さんの御自宅です。ちょうど見学会で土日を開放されるという機会だったので、私達夫婦もお伺いさせて頂きました。 この家、なんと去年のログ・ハウス・オブ・ザ […]

続きを読む
現場から
気仙沼にて

宿は雪だが、現場は晴天。でも焚き火は欠かせません。薪はいくらでもあるし。 手がかじかんで、どうにもなりません。でも震災を乗り越えた人たちの前で、弱音など吐けるわけがありません。

続きを読む